2018年10月25日木曜日

今年はまだサルが来ていない。シイタケの出るころ

10月も終わりが近づいてきました。空は満月。
街灯一つない夜の散歩。月夜だと少しほっとします。
夜道で、けもののうんちを踏まずにすみますから(笑)。

今年はまだサルがていない!?


いつもこの時期になると、家の向かいの木にサルがやってきます。
たぶん、何か木の実がなるのだと思います。
毎年のようにこの時期になるとこの向かいの木にサルが群れでやってきていたのですが今年は猿がまだ来ていません。

サルは、作物を荒らすのであまりうれしくないとみんなに言われていますが、来ないとちょっと寂しいですね。



サルが毎年来る木


シイタケのるころ



さて、気温が下がってきて、朝の気温も10度を切り始めました。



シイタケの季節です。
種コマを植えて2年目の秋を迎えたシイタケのホダ木からシイタケが本格的に生え始めました。


***シイタケのホダ木の場所



シイタケのホダ木の場所は、明るい日陰。直射日光が当たらないところが良いです。風は少し通る所がいいように思います。うちでは、寒冷紗で屋根を作って直射日光が当たらないようにしています。


いい感じでシイタケでてきた

***シイタケが出てくる夫 その1


ある程度湿度があると、いいので朝晩水をかけます。
先日見かけたテレビでは、シイタケのホダ木に、ホースで霧状の水をかけていました。

多分、この方法が良いのだと思いますが、今のところ
うちではやっていません。

また晴れが続いたらやってみようかと思っています。

今年もいい感じ。

***シイタケが出てくる夫 その2


シイタケが出てくる工夫のもう一つは、ホダ木の端の部分を金づちなどでコンコンとたたいてあげること!?

「かみなりが多くなる年はシイタケの成長が良い」という話があるそうです。
カミナリがなることで、振動や、電気が流れ、シイタケのホダ木にショックを与え、刺激されたシイタケがたくさん出てきて、そのような豊作になるらしいのですが・・・ 

まあ、経験からでた言葉をなめてはいけません。

で、シイタケのホダ木にショックを与えるべく、ホダ木をコンコンとたたく。

シイタケがよく出てくるような気がします。



***シイタケはきている!?


採れたばかりのシイタケをキッチンに置いていたら、数時間後には、笠の下に、白い胞子がたくさん落ちます。

菌類であるシイタケ。
さすが!
この胞子を使えば、次世代のシイタケになるのでしょうが、うまく利用方法はわかりません。(笑)




白い胞子が落ちた!


***わが家の周りも深まる


今年は遅いと思いますが、カラスウリが出来ています。
先日、子供と散歩の途中でカラスウリを見つけたので、「カラスウリだよ。」と息子に言ったら、「もうこのくらいになったら不味い」!?

聞けば、もっと若い実の時に食べてみたのだそうです。
キウイみたいな感じで美味しかったとのこと。

まあ、瓜と名がつくくらいだから、食べられないことはないのでしょうが、名前はカラスウリ。

植物名に「カラス~」「イヌ~」などと動物の名前がつく植物は、通常の植物より劣る、という意味あいになることが多い。

カラスノエンドウ、イヌビワ、犬山椒、犬槇などなど。

ただ、比べると劣るけど、ダメなわけでもないので、カラスウリも意外といけるのかもしれない。

先入観を持たずに来年は食べてみよう(笑)




カラスウリ、これくらいになるとおいしくない(笑)

昨日の夜は、寒かったのでストーブをつけた


玄関の中にカマキリが入っていた。
種類はよくわからないが、いつも見かけるカマキリよりは少しズングリとした体つきをしていた。

多分どこかで卵を産みたいのだろうと思い外に出してあげたが、外はちょっと寒かったかもしれない。

無事卵を産むことが出来たのだろうか?


カマキリ

月は満月、日の暮れは夕方6時前になってきた。

昼間はあったかいが、朝晩は冷え始めた。

もう少しで11月になる。

冬は鍋の季節。

シイタケは、うれしい収穫である。




うちのシイタケのコマはこれ!
*****こちらもおすすめ*****

しいたけできる 10月の畑は、遅れぎみ





いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?




  copyrght(C)2018,tomosige kusunose




2018年10月18日木曜日

オムロンの血圧計を使ってみる

オムロンの血圧計HEM-7131を使ってみる


さて、購入した血圧計を使ってみます。


測定した履歴は60回分残るとのことで、便利。


高知家健康パスポートというプリに血圧を記録



高知家健康パスポートというアプリをいれて、1日8000歩以上歩いたり、血圧か体重を入力したりするとシールが
もえる。このシールを集めると、パスポートがランクアップしたり、プレゼントに応募ができるサービスがついています。

実は、この高知家健康パスポートアプリにつられて、血圧計を購入。
(アプリは、ダウンロードできると思いますが、パスポートをもらえたり、プレゼント応募が出来るのは、高知県在住者に限ると思います。高知県以外の方すみません・・・)



ちょっとうれしいマイ血圧計



マイ血圧計を使ってみて気づいたこと



まあ、血圧計を購入した経緯はともかくとして(笑)、実際に自宅で血圧計を使って、数日間高知家健康パスポートアプリにデータを入れていると、朝の血圧が高いことに気づく。

朝の最高血圧のほうが、夜の最高血圧より、10~20くらい高くなるのである。


血圧はのほうが高い!?


血圧計を朝起きた時と、寝る前に記録していると、夜のほうが血圧が低いのである。

何故?

で、調べてみると、やっぱり朝の血圧のほうが高いらしいの
である。

朝起きて3時間以内の脳卒中などの事故が圧倒的に多いそうである。

何となく、疲れている夜のほうが、血圧高くなりそうに思っていたのだが、実は血圧に注意するのは、朝とのこと。

この朝の血圧、病院などではあんまり計れないので、やはり自宅に血圧計があるのはいいですね。


マイ血圧計、すすめの機種


今回は、迷って、オムロンの上腕式血圧計HEM-7131を購入した。
価格は4000円代。

それより安いものはオムロンの上腕式血圧計HEM-7111という機種がある。これだと、3000円代で販売している。

まだまだ、働き続けなければならない50代の私としては、価格も高くないし、マイ血圧計おすすめします。







前のページ オムロンの血圧計購入してみた



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?



  copyrght(C)2018,tomosige kusunose

2018年10月17日水曜日

オムロンの血圧計を購入してみた


田舎暮らしで、ほぼ毎晩、人家もなく街灯一つない道を
ヘッドライトたよりに、犬の散歩をしています。


先日、いつも通り一人で犬の散歩をしていたら、誰かがヘッドライトをつけてこちらに向かって走ってくる。

人家もない、街灯もないその場所で、私のほうに向かってくる人影。

正直、恐ろしかったです。

普段は散歩に来ない息子でしたが。多分そうだろうなと思っていても、普段誰もいないことに慣れている自分にとって、誰もいないはずの場所に誰かがいるのは、本当に怖い(笑)
血圧上がりましたわ!


オムロンの血圧計HEM-7131を入してみた




さて、血圧も上がったところで、先日、my血圧計を
通販(楽天市場)で購入。

早速活用しています。



オムロンの血圧計HEM-7131を



さて、購入したのはオムロンの血圧計HEM-7131

「無論、オムロン」のCMでおなじみ(いつのCM?)のOMRONの血圧計。
血圧計は手首、指先タイプよりも、上腕型(健康診断などの時のように血圧計を2の腕に巻くタイプ)がやっぱり正確との話をドラッグストアで働く知り合いに聞いて、上腕型のタイプ検討。

楽天市場で、見てみると4千円代である。
オムロンの血圧計、HEM-7111という、3千円代で
送料無料で購入できるタイプもあったが、今回は、ちゃんと装着できるか教えてくれるとのことで、オムロンHEM-7131を購入。


血圧計購入


血圧計の価格ってどのくらいが理想なのか、私は良く知らないけれど(笑)4000円代で購入できるなんて安くないですか?血圧計。
まあ、他に使い道のないものだ、といえばそうなんですけど(笑)。


オムロンの血圧計HEM-7131をみたてる


さて、血圧計の組み立てです。

箱から出して・・・

ひっくり返して、裏側に電池(単3電池四本・お試し用電池付属)を入れて・・・


血圧計を裏返しにして単三電池を4つ入れる

本体に、腕にまく部分を差し込んだら血圧計の準備OK!


本体横に、空気を送る穴があるので、そこに差し込んで・・・


はい、これで準備OKです。


オムロンの血圧計HEM-7131をみたてる


早速、計ってみる。
腕に巻いて、空気が送られるチューブが腕の内側部分にくるようにセットして、マジックテープを停めたら・・・
スウィッチオン。・・・スタート!
健康診断でやるような感じで、すぐに結果が表示される。


これは、なかなか楽しいぞ!

次のページ オムロンの血圧計を使ってみる



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?








2018年10月12日金曜日

以外と実力派? ポイズンリムーバー試してみた

蜂に刺されてアナフィラキシーショックで入院した経験のある私です(笑)

田舎暮らしは、虫と同居する世界。

慣れてしまうと、虫がいない町のほうがちょっと不自然に
感じてしまいます。
慣れというのは恐ろしいものです(笑)

虫は嫌いではないですが、虫に刺されるのは好きではないです、さすがに。

ポイズンリムーバーは?


虫などに刺されたときに、刺されたところから毒を吸い出すという、注射器のような形をした、道具。
注射器と反対なのは、レバーを引くと、患部の空気を吸い込むようになっていること。

これで毒を吸い出す・・・ということらしいのですが。


以外と実力派? イズンリムーバー試してみた!



以前から気になっていたポイズンリムーバー、購入。

ポイズンリムーバーってほんまに効くの?

というわけで、自分で試してみようと思ったわけです。



ケース入りポイズンリムーバー、ケースの中身






今回は、ケース入りのポイズンリムーバーを楽天市場で購入。
ケースの大きさは、タバコの箱を少し幅を広げたくらい。
スマホより少し幅広で、スマホより長さは短い。厚さは、約3cm。
軽いので、携帯性は良い。

ズボンの後ろポケットにちょうど入るくらいの大きさ。

ケースを開けると、入っているのは

  • オレンジ色の本体
  • 透明の吸引カップ2つ(大、小)
  • 止血テープ(採決の時腕を縛るゴム紐のようなもの)
  • 除菌パッド





ポイズンリムーバーのみ立て 



この商品は、本体を引いて伸ばしてロックするタイプ。
まず、透明の吸引カップを取り付けて、本体を伸ばし
ひねってロック。






これで完成です。

カップを患部に当てて、中のレバーを引き上げると、吸引してくれます!

早速、吸引してみる。しかし、正直、これは役にたつのかなあ?と思っていたのですが・・・





ちょうど腕に、蚊か何かに刺されたのか、ちょっとかゆいところがあったので、ポイズンリムーバーでかゆみどめくらいになるのかなあ?

などと、吸ってみると・・・


おおっ!血が出てきた!ちゃんと毒だししている!


面白くなってきて、さっそく子供の前で実演。







息子たちも、「おおっ!」と歓声。


ポイズンリムーバーのり外し 


そのままだと、吸い上げたままの状態。


カップに弁がついているので、本体から取り外してもそのまま。

カップの上のほうの弁を指でつまんであげると、空気が入って、カップが外れます。




ちゃんと効果あり




ポイズンリムーバーの点 

ポイズンリムーバーの弱点は、表面が平らでなければ空気が漏れてしまうこと。

普通は大丈夫なのですが、体毛が濃い人だとうまくいかない可能性大です。薄い体毛、うぶげ程度なら平気でした。

カップの口の周りを水などで濡らしたらより密着すると思います。

ポイズンリムーバー、需品になりそうです。 


正直なところ、ポイズンリムーバーって大したことないんじゃないの、と思って購入したのですが、実際に、小さな傷口から血が出てきたのには驚き。

蜂、ムカデ、マムシなどの毒が、これですべて吸い出せるとはまだ(笑)考えにくい私ですが、実際に咬まれた場合、

・患部から毒を押し出す、
・口で吸う(口の中に傷、虫歯などがあるときは
 おすすめしない方法)
・洗い流す

などの方法くらいしかないことを考えれば、このポイズンリムーバーはそれなりに役に立つことは間違いなし。

アウトドア、登山などのファーストエイドキットの中に加えておくことにします。


********こちらもおすすめ******

いなか暮らし、アナフィラキシーショックの思ひ出



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?



  copyrght(C)2018,tomosige kusunose




2018年10月10日水曜日

しいたけできる 10月の畑は、遅れぎみ

うちで暮らす子猫たち。なか育ちの野生児たち


うちで暮らす猫たち。
今年の春に生まれた2匹、体格も良くなってきました。


左の2匹が今年生まれ、右の猫は、母猫の弟

立派に大人になってきたのかな、と思うと、母猫のおっぱいをくわえています。



これまでの子猫たちから言うと、今回の子猫は、ちょっと変っています。
人間の赤んぼと同じように、乳を求めるというよりかは、精神的に乳離れができず、おっぱいを吸っているようにも感じます。


しいたけできる 月の畑は、遅れぎみ


さてさて

10月10日いつの間にか体育の日でなくなってしまいましたね。

今日は2018年10月10日

いなか暮らしも10年、どんな野菜を育てるべきか
だいぶわかってきたものの・・・・
草引きが間に合わず、畑が追い付いていません。


10月の畑、あせらずしみたいのだが、あせる


ことしは、台風や、温度変化のせいか桜が咲いているという
ニュースを見かけます。

桜は、低温に合わないと開花が上手くいかないとも聞きますので、そんなこともあるのかな、と思います。

一時寒くなりかけていたのに、台風の引き込んだ南からの
暖かく湿った空気で、なんだか、暑い日が続く。

ただ、以前のブログを見ても、10月に30度はけっこうあったようで、今年だけのことでもないように思えます。

今年の畑、チャーテがっとでき始めた。


いつもは8月に出来るチャーテ(隼人うり)は、今年は今頃になってやっとでき始めました。
これも人間にとっては不思議なタイミングなのですが、植物にとっては、自然の摂理に従ってでき始めたものなのでしょう。

営農ではなく、家庭菜園なので、あわてず気にせず観察しています。


チャーテ(隼人うり)の実

今年の畑、しいたけができめました。10月


今年のシイタケのほだ木は、一昨年の冬にコマを打ち込んだもの。
良い、栗の木をお隣さんからいただいたものです。

上手くいけば今年から、出始めるシイタケが期待できます。

今年は、菌床シイタケのセット購入して育ててみるのもいいかなと考えています。1年以上待たなくてよいというのも、菌床シイタケの魅力。



虫も食べるおいしい原木シイタケ!?





今年の畑、夏の残りのものたちも


オクラは、まだでき続けています。
プチトマトも、少し側枝を整理したりしてみたらまた実がなり始めました。
トマトの収穫は少ないですが、ありがたいです。

少し草引きをした場所にはチンゲンサイを蒔きました。
芽が出始めています。

ブロッコリーも苗を購入して植えてみています。

あとはサニーレタス、水菜、大根あたりをまきたいと思っていますが間に合うのか???

**


 

*****こちらもおすすめ*****


9月になったら種まきだ いなか暮らし 畑からの便り



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?



  copyrght(C)2018,tomosige kusunose



2018年10月6日土曜日

虫にさされたらどうする? 急いで・口で・吸え!ポイズンリムーバ


里山でいなか暮らしを楽しんでいます。

暮らしのトラブルで多いのは、やはり虫のことでしょうか。

半径1kmにある照明は、わが家と500m先のお隣さん!?の家だけ。街灯などありません。

あかり、といえば、姫ホタルの幼虫が光るくらいです(笑)


ちょっとグロい姫ホタルの幼虫


もともとここは虫たちの住処なので私たちがお邪魔させて
頂いてるわけですね。

さてそうなると夜とかにはもちろん、光に集まる虫たちの総攻撃が待っています。

以前わが家に暮らしていた方も、殺虫のための電撃装置などいくつかつけていたようですけれども、そのうちそれが無駄なことに気づいたようです。

だって、きりがないわけですから(笑)。


虫にさされたらどうする? 急いで・口で・え!ポイズンリムーバー


数か月前も、巣をつくっていたアシナガバチに右手を刺されて、腫れあがってやれやれ・・・という経験をしたのですが・・・

蜂の蜂に刺されると痛痒くなります。で、腫れる。

ムカデに刺されると心臓の鼓動に合わせるように、刺された場所が、ズキンズキンと痛みます。

蜂のとムカデの毒 刺された時の対処



 ところでハチムカデとは、里山でよく刺される虫になりますが、実は全く毒の性質が違うのをご存知でしょうか。

蜂の毒は水溶性、ムカデに毒はタンパク質みたいなものなのだだそうです。

それで対処法も全く違います。

蜂にされたときはどうする?


蜂に刺されたら流水にさらして、毒を押し出すようにしながら水で流します。
2時間くらいを限度にずっと冷やすといいですね。


ムカデにされたときはどうする?


ムカデに刺されたときはタンパク質成分の毒を分解するために温めます。

蜂とムカデに刺されたときの対処は逆なんです。
冷やすと温める、全く違います。


蜂やムカデにされたときは、病院へ・・・経験談


私の経験でいうと、ちゃんと病院に行って治療しましょう!
実際、私はムカデに刺されて、ほっておいたら痛み始めて病院に行ったことがあります。

その時、皮膚科の先生に言われました。

「24時間以内に来たら、良い注射があったのに惜しかったね!」

実はムカデの毒は24時間以内なら、すぐに痛みを和らげる血清注射があるのだそうです。
私が行ったのは二日目でしたので、

「24時間以内に来たらよかったのに惜しかったね」

と言われました。

早いもの勝ちのバーゲンセールじゃないんだから、
そんなこと言われてもねえ・・・(笑)

蜂も、痛痒くなるのは、翌日や翌々日くらいから。
いずれにせよ蜂に刺されてもムカデに刺されても病院に行けるようなら行った方が良さそうです。

いつも、やっぱり早く病院に行ったらよかったなぁと後悔している私です(笑)

あと、口で吸うのは、あまりよくないとのこと。
口の中に傷などがあった場合そこから毒が入る可能性があるとのことです。できれば口で吸うのはさけ、口で吸った場合は必ず口をゆすいでおくようにしましょう。


マムシにまれたら・・・


マムシに咬まれたら、咬まれたところから心臓に近い場所を布などで縛り、毒がまわらないよう、安静に。

というのがいままでの常識でしたが、

走ってもいいから出来るだけ早く病院に行く。

という意見があります。

確かに、救助を待っている時間に毒が回ってしまうよりも、できるだけ早く病院に到着できるように努力するほうがあとの回復は早くなるようです。

個人的には、病院に向かって急ぐ、という方法がいいかな、と思います。

マムシにまれないようにする・・・


それと、マムシに咬まれないようにする、というのも対処として重要と思います。
基本、下にいて足元を咬まれることが多いはず。トレッキングなどは、ハイカットの靴やスパッツ、畑作業は長靴、などで、咬まれても皮膚に到達する確率はずいぶん下がるはず。

あと、マムシのいそうな岩場などは注意して行動する。
朝は、体温をあげるためか、山道の日当たりのよい場所に居たりします。
岩場に座って岩に手をついたら咬まれたという事例などもあるようです。
まずマムシの好きそうな場所を観察して知って、そういうところは慎重に行動するようにしましょう。


**************

ムカデや蜂にされたら・・・ポイズンリムーバー


アウトドアのアクティビティをやる方ならご存じと思いますが、ポインズンリムーバーという道具があります。

***ポイズンリムーバー*******


**********
ポイズンリムーバーは、注射器のような形で、注射器とは逆にレバーを押し込むと吸い込む構造になっている。

これで、毒が吸い出せるという道具です。

このポイズンリムーバー
良いという意見と、逆に皮膚を傷めるので、よくないという意見があり、評価がわかれているのですが、少しでも、毒が吸い出せるのなら良いのではないかと考えています。

あくまで応急措置として、現場で使い、その後はちゃんと病院に行くようにしましょう。


ムカデを厳密には、虫と呼ばないと思いますが、まあ、そこは虫、でまとめておきます。


今回のタイトル

「虫にさされたらどうする? 急いで・口で・吸え!」

は、今から30年以上も前に一部の方々に大うけだった、スネークマンショー、のコント?から取らせていただきました。

虫に刺されたら、口で吸う、は正解ではないので、ご注意ください。

スネークマンショーに興味のある若い方は、また調べてみてくださいね。

*****こちらもおすすめ*****

いなか暮らし アナフィラキシーショックの思ひ出



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?




  copyrght(C)2018,tomosige kusunose





2018年10月4日木曜日

いなか暮らし アナフィラキシーショックの思ひ出 

いなかの里山に暮らして10年経ちました。

2012年7月に、スズメバチに刺されて、アナフィラキシーショックで入院したことがあります。

いなか暮らし ナフィラキシーショックの思ひ出 


2012年7月
畑作業をしていた時の話です。
石垣に生えた雑草を刈ろうと鎌で草を刈っていたら、石垣の中の雨がかからないところにスズメバチが巣を作っていました。

そのスズメバチの巣の所のところの草を刈ってしまったからさあ大変!

スズメバチに気がついていなかったのですが、手の甲にチクッとした痛みを感じ、手を見ると手袋の上に何匹かのスズメバチがとまって、私の手の甲の部分を、ぶすっと刺すところでした。

何匹かのスズメバチにされた!


巣を攻撃されたと思った、スズメバチの複数攻撃。
さすがに何匹かの蜂に刺されたので、これはやばいと思い、慌てて草刈り作業を止めて、家に戻り、台所で流水で手を洗いながら、毒を少しでも押し出そうとしました。

ところが5分くらいした頃でしょうか、急に体の力が抜けてしまい立っていられなくなってしまいました。

自分自身のパワーがいつもの30%くらいしか出ない感じでした。

床に寝そべって様子を見たのですが回復しそうにありません。

スズメバチにされたので、救急車を呼ぶ!


子供に頼んで救急車を呼んでもらいました。
その時は家から救急車までは何とか歩けました。
少し回復したようにも思いましたが、病院で見てもらうことにしました。

病院で診察を受けるときは、緊張しているのか、だるさはあるものの、特に痛みもなく、診察してくれた先生も「本当に蜂にさされたの?」というくらいでした。
しかし、念のためと病院のベットで横になることに。

アナフィラキシーショックまる!?


病院のベットで点滴をうけながら横になっていると、30分もしないうちに 凄まじい勢いで嘔吐と下痢が始まりました。

まず、吐き気が・・・トイレに間に合わないので、病室の手洗いの陶器に吐きました。

その後、下痢。
自分でも情けないぐらいに、トイレに座りながら吐きました。

水を飲んでは吐き、水を飲んでは吐き、を繰り返しました。

体の中の物がなくなったら、少しは楽になるかも、と思いましたが、ひどい吐き気と下痢は続きます。

このような状態でしたので薬を飲もうとしても全部外に出てしまいます。

私の入った病院では特に注射などはありませんでした。

点滴もたぶん、ブドウ糖とかだったと思います。

体の中のものを出し切ってしまうとその後は休むゆっくりと休むしかないそんな感じでした。

アナフィラキシーショックまる・・・


数時間後には、その症状も落ち着き、一晩病院のベットで眠ったら、だるさは残っていましたが、吐き気、下痢はとまりました。

私の場合は重症ではなかったのかもしれません。
人によりいろいろ症状が違うようですので私の場合と同じとは限りませんが嘔吐下痢は、アナフィラキシーショック症状の特徴のようです。

今回の記録はあくまで私の場合です。
人によっては呼吸困難になったりするらしいので、ご注意を。

退院時、今後のためにと、頓服と書いた袋に入った錠剤をもらいました。蜂に刺されたらこれを飲みなさい、とのことでした。

病院、症状によっては血清注射を自分でできるものをもらう場合もあるようです。

アナフィラキシーショックうすればよかったのか?


調べると、スズメバチなどに刺されて15分くらいで発症する、とのことなのでとにかく早く最初の処置をすることが大切。

私が刺されたのは、今回も前回も巣を壊したり、近づいたりした時。

通常、家のまわりを飛んでいるススメバチは、基本的には刺しません。

スズメバチは、近づいてくるけれど、じっとしていたら刺したりせず飛んでゆきます。

草刈りで巣を壊したとか、山歩き等で巣に当たってしまった等の場合は、ゆっくり後ろに下がりましょう。

それ以外は、攻撃、というよりは、威嚇、や偵察のことが多いので、それほど神経質になることはないと思います。

それと蜂の毒は水溶性なので、水洗いしながら刺されたところを冷やすとよいとのことでした。



いなか暮らし、里山に暮らすこと、町で暮らすのとはちがう価値観の日々

あなたも、いなかに移住をしてみませんか?




  copyrght(C)2018,tomosige kusunose